ビジョン

Nurilab

(ヌリラボ)

世界に役立つ技術で
人類に価値を提供する

AIでセキュリティの価値を高める企業

何をしますか?

これまでNurilab

デジタルフォレンジック真実を明らかにしました。

  • モバイルフォレンジックツール開発
  • 商用プログラムの暗号化方式の研究
  • デジタルフォレンジック分析バイパス技術の研究
  • 高性能並列処理システムの構築など、様々なフォレンジック課題を実施
  • 損傷ファイル電子記録物の回復プロトタイプ研究課題の実施

またNurilab

リバース技術を通じて、安全な環境を作成しています。

  • モバイルデバイスのファームウェアの脆弱性分析、原発システムの脆弱性の分析
  • USBデータ入出力安全性分析
  • 各種国内輸入H/Wファームウェア分析
  • Linuxアクセス制御の脆弱性の分析
  • マルウェア関連サイバートレーニングモニタリング技術の研究

ユーザー生活密着型R&Dも行っています。

  • AIを使用した写真と動画の有害性を判断する
  • データの永久削除
  • バックアップクラウド
  • AIコンテンツの監視
  • 類似度ベースのデータ最適化
  • 著作権関連の監視

Nurilab の主種目は

マルウェアと戦うためのワクチン技術開発

アンチランサムウェア

  • 行為ベースのエンジンですべてのランサムウェアをブロック

オープンソースワクチンエンジンキコムワクチン

  • 関連書籍の記事
  • 多くのプロジェクトで活用

AMTSO(国際マルウェアテスト標準化機構)に参加

  • Nurilab 、国内企業では3回目の加入
  • [アンラップ(2008)、セントセキュリティ(2016)、ヌーリーラップ(2017-11-21)]
  • キコムワクチンオープンソースプロジェクトを通じて、グローバルセキュリティ企業がワクチン会社として公式に認められた

ビッグデータベースのマルウェア分析プラットフォームミノス(MINOSS)

  • 類似度に基づいてマルウェアを判断する

会社の歴史

Nurilab(ヌリラボ) は

これまで真実を明らかにし、安全な環境を作るために努力してきました。

2025年

  • フィッシング対策協議会 第11回フィッシング対策勉強会参加 - AskURL紹介
  • アルジェリアサイバーセキュリティセンター(MPT-CERT)ASKURL供給締結(1月)
  • 特許出願 - ディープフェイク製品の検出方法およびそれを行う装置(2月)
  • 米国Adaptiva社(パッチ管理ソリューション)とパートナー契約締結(2月)
  • ソウル型BIRDプログラム1段階(Pre-R&D)選定(3月)
  • 特許出願 - ドックスウェアファイル漏洩防止装置および方法(3月)

2024年

  • 日本フィッシング対策協議会正会員に参加
  • AIセキュリティ試作品開発支援事業に選定(韓国インターネット振興院)
  • グローバル企業コラボレーションプログラム創業企業選定(中小ベンチャー企業部)
  • 人工知能(AI)を活用したフィッシングサイト検出技術特許登録(AskURL)
  • フィッシングサイトでの悪意のあるソフトウェア抽出技術特許登録(GetAPK)
  • OffSecパートナー契約締結
  • Maltiverseパートナー契約締結
  • グローバルアンチフィッシングワーキンググループAPWG(Anti-Phishing Working Group)に参加する
  • AIを利用したフィッシングURL検出方法・装置 米国、日本特許出願
  • AI+Security day - AIセキュリティ有望企業、優秀賞受賞(KISA)

2023年

  • オープンOSベースのリモートコントロールソリューション開発(NIPA)
  • 知識経営革新大賞受賞(韓国知識経営学会)
  • AskURLベータリリース(国内/国際特許出願)
  • GetAPKリリース(特許出願)
  • KISA悪意のあるドメイン検出システム拡大構築ソリューションの配達(AskURL)
  • KISAスミッシング検出と悪意のあるアプリダウンロードシステムPOC構築(GetAPK)

2022年

  • セキュリティが強化されたユーザー認証(特許登録)
  • AIベースのXDRプラットフォーム開発(KISA)
  • オープンOSベースのヌリアンチランサムS / W開発(NIPA)
  • セキュリティが強化されたメタバスコマースプラットフォームの開発(過寄付)
  • メタバスセキュリティパッケージ、メタルナリリース

2021年

  • キコムウイルス対策エンジン情報保護製品評価認証性能評価に合格
  • KISA、国防省ミノスマルウェア分析モジュールの供給
  • 防衛事業庁、ティマックス、KISAなどハングル文書セキュリティ脆弱性S/W供給
  • LH公社、都市交通管理公団などルーペCDR供給
  • 国家記録院、ETRI関連研究事業
  • KISA情報保護優秀技術(製品・サービス)指定対象企業に選定

2020年

  • 技術革新型中小企業(INNOBIZ)認証
  • ミノスv2.0 GS認証の1等級獲得
  • ウィンドウアーティファクト証拠収集・分析ツール開発(大検察庁)
  • 電子媒体の回復と移行・検証用役(国家記録院)
  • セキュリティ脆弱性分析のためのファームウェア分析とPoC作成(ETRI)

2019年

  • キコムアンチウイルスエンジンV2.0 GS認証(1等級)獲得
  • 損傷ファイル検査復旧プロトタイプ適用方法の研究(国家記録院)
  • 高性能並列処理システム拡張構築事業(大検察庁)
  • ARM仮想化ベースのセキュリティ脆弱性分析フレームワーク(ETRI)
  • サイバー戦闘行為の監視と可視化技術研究(国防科学研究所)

2018年

  • ヌリアンチランサム(nuri Anti-Ransom)GS認証(1等級)獲得
  • ビッグデータベースのマルウェア分析プラットフォームリリース(MINOSS)
  • モバイルデバイスのブートイメージの整合性検証バイパスによるデバッグ環境の開発(ETRI)
  • ファイル損傷電子記録物復旧プロトタイプ研究(国家記録院)
  • セキュリティ事故分析、対応教育実践コンテンツ(マルウェア分析)開発(KISA)
  • OPSWAT(us) Hwp CDR エンジンの供給

2017年

  • ベンチャー企業(研究開発企業)、企業付設研究所の設立および認証
  • ヌリアンティランサムファミリーのリリース(Workstation、Server、Mobile、中央管理)
  • シリアル通信ベースのセキュリティ脆弱性チェック技術の開発(ETRI)
  • モバイル機器の外部インターフェイスのファームウェアセキュリティ強度検証コードの作成(ETRI)
  • デジタル調査システム統合メンテナンス事業(大検察庁)

2016年

  • モバイルフォレンジックツール機能、パフォーマンス改善事業の実施(大検察庁)
  • ファイルシステムの分析と活用方法の研究(大検察庁)
  • 商用プログラムの暗号化方式の研究

2015年

  • (株)Nurilab 法人転換
  • ファイルフォーマット偽造および整合性検証ソリューションLupeをリリース
  • iLOデバイス搭載の難読化および署名付きファームウェア分析HWプラットフォームの構築(ETRI)
  • iOSセキュリティメカニズム分析(大検察庁)

特許と認証

セキュリティに関する多数の特許と認証があります。

2024.06
特許第10-2673878号
フィッシングサイトで悪意のあるソフトウェアを抽出および管理する方法、デバイス、システム
2024.03
特許第10-2645870号
人工知能アルゴリズムを使用してフィッシングサイトに関連するURLを検出する方法とデバイス
2022.01
特許第10-2356836号
セキュリティが向上したユーザー認証方法
2020.08
認証番号:20-0362
ミノスv2.0 GS認証の1等級
2020.06
特許第10-2124578号
ストレージデバイスのセキュリティ方法とそれを使用したセキュリティデバイス
2020.02
特許第10-2081867号
逆索引の構成方法、逆索引を使用した類似データ検索方法および装置
2019.07
認証番号:19-0299
キコムアンチウイルスエンジンv2.0 GS認定1等級
2018.01
認証番号:18-0040
ヌリアンチランサムv1.0 GS認証1等級
2017.10
特許第10-1792631号
ファジーハッシュを使用した関数のAPIベースのソフトウェアの類似性測定方法およびそのシステム
2016.10
認証番号:18-0381
ルーペv1.0 GS認証第1レベル
2015.05
特許第10-1520671号
実行コード類似度分析システムおよび方法
2015.05
特許第10-1519460号
実行ファイルの逆工学分析情報共有システム

リファレンス

一般企業

金融機関

公共機関

教育/医療機関

パートナー会社

場所

Nurilab を訪ねる方法を案内します。

ソウル市永登浦区永新路220、KnKデジタルタワー13階1305号、1306号