この約款は、株式会社Nurilab(以下「会社」)が提供するすべてのインターネットサービス(以下「サービス」)の利用条件および手続き、会社と利用者間の権利、義務などに関する諸事項およびその他必要な事項を規定することを目的としています。
①本規約は、利用者にサービス画面を通じて公知するか、その他の方法で会員に公知することで効力を発生します
②会社は、営業上必要またはその他の事情変更があったときに規約を変更することができ、変更1週間前にその内容をサービス提供者のウェブサイトを通じて公知します。利用者は変更された利用規約に同意しない権利を有し、変更された利用規約に同意しないとサービスの利用が中断されることがあります。ただし、利用者が上記期間中にサービス提供者に対して拒否の意思表示をしない場合、利用者は変更された規約に同意したものとみなされます。
③新しいサービスが開設される場合、特に明記されていない限り、本規約に従って提供します。
本規約に記載されていない事項が関係法令に規定されている場合は、その規定に従います。
この規約で使用される用語の定義は次のとおりです。
①会員:会社とサービス利用契約を締結した個人や法人または法人に準ずる団体
行く。有料会員:顧客がオンラインで会員登録をして会社が認める製品およびサービスを購入したことに対して会社が登録承認をすることで資格取得
私。無料会員:利用者の利用申請(会員登録)及び約款内容に対する同意とこれに対する会社の利用承認で資格取得
②サービス利用:Nuri Lab.comにログインし、本規約に従ってサービスを提供されるか、製品およびサービスを購入して使用する
③運営者:サービスの全体的な管理と円滑な運営のために会社が選定した人
④ID(ID):会員を識別するために会員が選定し、会社が承認する文字と数字の組み合わせ
⑤パスワード:会員の秘密保護のために会員自身が設定した文字と数字の組み合わせ
⑥サービスの一時停止:通常の利用中に会社が定める一定の要件に従って一定期間の間サービスの提供を中止すること
⑦終了:会社または会員がサービス開通後に利用契約を解除すること
①会員は有料会員と無料会員に分けて登録、管理します。
②顧客および利用者の会員登録申請に対して会社がこれを承認した場合、会社は会員IDおよびその他の会社が必要と認める内容を利用者に通知します。
③会社は、次の各号に該当する会員登録申請についてはこれを承認しません。
行く。他人の名義を使用して申請したとき
私。本人の本名で申請しなかったとき
だ。会員登録申請時に利用者情報を虚偽で記載したとき
ラ。社会のこんにちは、秩序、または風俗養俗を阻害する目的で申請したとき
ない。他社が定める利用申請要件が不備になったとき
①会社が会員に提供するサービスは、無料サービスと有料サービスなどに分けられます。
②サービスの種類と内容などは、会社が公知やサービス利用案内で別途定めるところによります。
①会社が提供するサービスは会員の資格に応じて差分提供され、無料会員も有料会員の資格を取得すれば有料会員としてすべてのサービスを提供することができます。
②サービス利用は、会社の業務上または技術上特別な支障がない限り、年中無休、1日24時間を原則とします。
③前項のサービス利用時間は、システム定期点検など、会社が必要により定めた日または時間の場合、会員に事前通知した後、制限することができます。
会員は、会員登録申請時に記載した情報が変更された場合には、直ちにオンラインで修正をしなければならず、利用申請時に記載した事項のうち変更を修正しないために発生する問題の責任は会員にあります
①会社は、特別な事情がない限り、会員が申請したサービス提供開始日にサービスを利用できるようにします。
②会社は、本規約で定められているとおり、継続的かつ安定的にサービスを提供する義務があります。
③会社は会員から提起される意見については適切な手続きを経て処理し、一定期間内に処理が不可能な場合は会員にその理由と処理スケジュールを知らせなければなりません。
④会社は会員の情報に対して徹底したセキュリティを維持し、質の高いサービスを運営または改善する目的でのみ使用し、その他の目的で他機関および個人に譲渡しません。
①会員登録申請フォームには実名(実アカウント)を使用する必要があります。
②他人の名義を使用して記載しないでください。
③会員登録申請フォームの内容は現在の事実と一致する必要があります。
④IDとパスワードに関するすべての管理の責任は会員にあります。
⑤自分のIDが不正に使用された場合、会員は会社にその事実を通知する必要があります。
⑥他のメンバーのIDを不正に使用しないでください。
⑦会員は、当社がサービスの一環として必要と認められる情報を電子メールまたは広告の形で提供されることに同意します。
⑧サービスから得た情報を会社の事前の承認なしに複製および変更して出版や放送などに使用したり、他人に提供する行為をしてはいけません。
⑨会社の著作権、第三者の著作権などその他の権利を侵害する行為をしないでください。
⑩会員は、会社の事前承認なしにサービスを利用した営業行為を行うことができず、これに伴う結果により発生した結果については会社が責任を負いません。
⑪Nuri Lab.comが定めた情報以外の情報などに対する送信または掲示行為をしてはいけません。
⑫会員は、本規約および関係法令で規定されている事項を遵守しなければなりません。
会員は、サービスの利用権、その他の利用契約上の地位を他人に譲渡、贈与することはできず、これを担保として提供することはできません。
①利用契約の解約は無料会員の場合はいつでも可能であり、会社が認める製品およびサービスを購入した有料会員の場合は、解約処理時に登録された有料情報まで削除され、製品およびサービスに対する顧客サポートなどに問題が発生することがあります。これにより、有料会員の場合には、解約申請後に購入した製品及びサービスの有効期限に基づいて終了が完了し、その後は有料会員に提供されるインターネット上の様々な有料サービスをご利用いただけなくなります。
②無料会員がサービス利用契約を解除しようとするときは、会員本人が直接インターネットの終了サービスを利用して申請をしなければならず、ID、パスワードを入力して本人であることを確認した後、終了確認を選択すると自動的に加入解除されます。ただし、有料会員の場合には、終了申請時に製品及びサービスの有効期限に基づいて加入解除されます。
③有料サービス申請後、サービス終了申請によるサービス払い戻し方針は、各有料サービス別個別方針に従います。各サービスごとの個別ポリシーは、ご利用のサービスの申請時に確認が可能です。
④加入するかどうかは、既存のID、パスワードでログインしなければ終了したものであり、サービス利用のためには再加入後に使用することができます。
⑤会社は会員の個人情報保護のためにサービス未使用者(最終ログイン後、法律で定めた期間中にサービス利用記録がない会員)に対して会員資格喪失に関する案内文(電子メール)を通知し、案内文で定めた期限(30日)内に利用記録がない場合会員資格を喪失させることができます。この場合、会員の個人情報及びサービス利用情報は、利用中の会員の個人情報と分離して安全に保管し、分離保管日から1年後に破棄します。
⑥会社は、会員が次の事項に該当する行為をした場合、事前の通知なく利用契約を解除したり、または期間を定めてサービスの利用を中止することができます。
行く。公共秩序と迷風の俗に反する場合
私。犯罪行為に関連する場合
だ。国益または社会的公益を阻害する目的でサービス利用を計画または実行する場合
ラ。他人のIDとパスワードを盗んだ場合
ない。他人の名誉を損なったり、不利益を与える場合
バー。同じユーザーが別のIDで二重登録した場合
四。サービスに危害を加えるなど、健全な利用を阻害する場合
ああ。会社、他の会員、または第三者の知的財産権を侵害する場合
さあ。会社のサービス情報を利用して得られた情報を会社の事前の承認なしに複製または流通させたり、商業的に利用する場合
お茶。その他の関連法令または会社が定める利用条件に違反する場合
①会社がサービスの利用を制限したい場合には、その理由、日時および期間を定め、書面またはその他の方法を利用して会員または代理人に通知します。
②会社は、展示、事変、天災地変、またはこれに準ずる国家緊急事態が発生または発生する恐れがある場合およびその他不可抗力的事由がある場合には、前項の過程なくサービスの全部または一部を制限または停止することができます。
③①項の規定によりサービス利用中止を通知された会員またはその代理人は、利用中止について異議がある場合、異議申請をすることができます。
④会社は、利用中止期間中にその利用中止事由が解消されたことが確認された場合に限り、利用中止措置を直ちに解除します。
①会社が無料で提供するサービスの利用に関連して会員に発生したいかなる損害についても責任を負わず、その他の場合でも会社の重大な過失による場合を除き、これに対する責任を負いません。
②会社は有料会員対象のサービスについて事前告知をした場合のサービスの中止に関しても責任を負いません。
③会員がこの約款の規定に違反することにより会社や会員または第三者に対して責任を負うことになり、これにより会社に損害が発生する場合、この約款に違反した会員は会社に発生するすべての損害を賠償しなければなりません。
①損害賠償の請求は、会社に請求事由、請求金額および算出根拠を記載して書面にしなければなりません。
②第1項の損害賠償請求は、その請求事由を認知した日から3ヶ月以内に行使しなければ、その請求権は消滅します。請求理由が発生した日から1年が経過したときにも同様です。
①会社は、天災地変またはこれに準ずる不可抗力によりサービスを提供できない場合には、サービス提供に関する責任が免除されます。
②会社は、会員の帰責事由によるサービス利用の障害に対して責任を負いません。
③会社は会員がサービスを利用して期待する収益を喪失したことに対して責任を負いません。また、当社はサービスを通じて提供される資料の正確性を保証するものではなく、これによる損害について責任を負いません。
④会社は、故意による場合を除き、会社が提供する資料、事実その他すべての情報の信頼性、正確性について責任を負いません。
サービス利用に関して発生した紛争に対して訴訟が提起された場合、会社の本社所在地を管轄する裁判所とします。
付則。この規約は2019年9月23日から適用されます。